佐久市議会 令和7年第2回定例会一般質問 竹花みゆき議員
他市から学ぶ移住施策〜岩手県花巻市〜
whereas-ad
全国の地方自治体が移住施策に取り組んでいる昨今。
- 交通の便がいい
食べ物が美味しい
温泉がある
自然が豊か - という発信だけでは、「日本全国に同じ特徴がある」となってしまい、移住検討者も選びにくくなってしまいます。
- そこで、移住施策の研究として他の市の取り組みをみて、学ぼう。というのが趣旨。
- 今回は、岩手県花巻市をご紹介します。
参考

花巻市での暮らし。移住に関する補助金や子育て環境・仕事や住まいについて解説|岩手県
子育て世帯の同居・近居、定住を応援します(花巻市子育て世帯住宅取得奨励金)
これは移住者だけでなく、住宅の新築・購入者に対して補助する制度です。
奨励金の金額は、30万円とします。
ただし、花巻市立地適正化計画において、都市機能誘導区域に指定されている区域内に住宅取得した方については、20万円を加算するものとします。
これから日本全体で人口が減っていくにあたり、各自治体のサービス(上下水道、交通網、消防など)を維持していくのが大変になります。
そこで取り組んでいるのが街のコンパクト化。
都市の機能をギュッとまとめ、行政サービスの効率化を目指すために定めたのが「都市機能誘導区域」です。
もちろん佐久市にもあります。
佐久市立地適正化計画 誘導区域位置図
花巻市では都市機能誘導区域に住宅取得した方については金額加算がある。との施策で、これはコンパクトシティを目指す街にとっても、住宅を取得して定住を目指す方にとってもメリットある施策ですね。
産後ケア事業、産前・産後サポート事業
子育て世帯の移住理由の決め手にもなりえる「出産・子育てへの支援」
花巻市のホームページでは、「いつ、何を、いくらで」利用できるのか、わかりやすく発信されていました。
先日の「佐久市議会 令和6年第1回定例会3月4日 本会議 一般質問」においても、産後ドゥーラ活用・費用助成について質問があり、関心が高まっています。
移住者だけではなく、これからの時代を担う世代が安心して子育てできる市を目指していきたいですね。
ABOUT ME